スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

一人称単数、村上春樹、文藝春秋

2020/09/03、一人称単数、村上春樹、文藝春秋 「ぼくらの人生にはときとしてそういうことが持ち上がる。説明もつかないし筋も通らない、しかし心だけは深くかき乱されるような出来事が。そんなときは何も思わず何も考えず、ただ目を閉じてやり過ごしていくしかないんじゃないかな。大きな波の下をくぐり抜けるときのように」(『クリーム』)p.46 (チャーリー・パーカーの演奏音楽は)「音の流れというよりはむしろ瞬間的で全体的な照射に近いものであった」(『チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ』)p.65。これを目にして思い出すのは、『ジャズ・オブ・パラダイス』(後藤雅洋)で述べている「意識の時間が演奏の時間と一致」「瞬間的な意識と肉体の合一」という評。私もパーカーの演奏は随分昔から聞いているが、といってもそれほど熱心ではないためだろうか、こうしたエピファニー的な?体験に襲われたことは、思い出す限りでは、ない(あったのかなぁ、私にも・・・)。 『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』は、『風の歌を聴け』を、今の村上さんが書いたらこうなるという、そういった作品のような気が少しだけする。 「パナソニックのトランジスタ・ラジオ」p.79 トランジスタ・ラジオには「パナソニック」名が、1966年?には使われていたと判明。 「高校生の頃なんてただでさえ、自分のことがろくにわかってないようなものやないか。地下の土管の中で生きてるみたいなもんや」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)p.108 「「しかしそれにしても、たまたま仕事の用事があって、こうして東京に出てきているやけど、こんな大きな都会でばったり君とすれ違うなんて、ほんとに不思議な気がするよ。何かの引きあわせだとしか、ぼくには思えない」  たしかに、と僕は言った」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)。p.119 「サヨコが引きあわせた」といったようなことを口にしないのが至極まっとうだと強く感じる。 そこには何かを - 僕らが生きていくという行為に含まれた意味らしきものを - 示唆するものがあった。でもそれは結局のところ偶然によってたまたま実現されたただの示唆に過ぎない。それを越えて我々二人を有機的に結び合わせるような要素は、そこにはなかった。(『ウィズ・ザ・
最近の投稿

フロイトのイタリア、岡田温司、平凡社

2019/09/26 、フロイトのイタリア、岡田温司、平凡社 p.30-1, 39-2, 93-2, 99-1, 112-2,139-2, 140-1, 160-2, 165-2, 172-2, 175-3, 181-3, 182-1/2, 237-2, 239-2, 248-2, 259, 260-3, 268-2, 280-2, 285-3 ブダペストにいるフェレンツィのもとに、《モーセ》の全身が画面いっぱいに写っている絵葉書(図 60 )が送られてきている。そこにはただ、彫刻の足元に、 1913 年 9 月 13 日の日付と「拝復、ミュンヘンでの会議については君とまったく同意」( 6 :506 )とだけ書かれているのである。「ミュンヘンでの会議」というのは、その年の 9 月 5 日から 9 日まで開催された国際分析学協会のミュンヘン大会のことで、このとき、スイスの優秀な弟子ユンクとの決裂が決定的になったといういわくつきのものである。この会議を終えるやすぐにフロイトは、ウィーンに引き返すこともなく、ミュンヘンから直接ローマに向ったのだった。とすれば、もうひとりの優秀な弟子に送られたこの《モーセ》の絵葉書は、ひじょうに象徴的な意味をもっていたことになるだろう。 p.225 アーネスト・ジョーンズらをはじめとする多くの研究者によれば、アロンに先導されたユダヤの民に怒るモーセとは、ユンクやアドラーらのアーリア人系精神分析の背反に怒りを隠せないフロイト本人のことであり、その怒りを抑える理想的なモーセとは、いわばフロイトの超自我にほかならない、と読み換えることもできるのである。この分裂が表面化した 1913 年 9 月のミュンヘンでの国際分析協会の大会の後、直ちにローマ入りしたフロイトが、忠実な弟子フェレンツィに、ミケランジェロの《モーセ》の絵葉書を送ったことを、ここであらためて思い出しておいていいだろう。つまり、フロイト本人が半ば公然と、自分をモーセになぞらえていたのである。 pp.249-

そのうちなんとかなるだろう、内田樹、マガジンハウス

2019/08/18 、そのうちなんとかなるだろう、内田樹、マガジンハウス たとえ家族であっても、どれほど親しい間であっても、相手にどれほど非があっても「屈辱を与える」ことをしてはいけない。これは父母から学んだ最もたいせつな教訓だったと思います。 p.41  それまでもずっと武道を修業したい、師に就きたいと願っていたのは、自分のような「ろくでもない人間」がこのままこんな喧嘩腰の生き方を続けていたら、いつか取り返しのつかないほどひどい目に遭うに違いないという気がしていたからです。  自分が激しく傷つくか、誰かを激しく傷つけるか。そうなる前に、性根を叩き直さなければいけないという「焦り」があった。 p.88  しばらくするとクライアントが激怒して電話をかけてきました。 「この翻訳は何だ! 全然意味がわからんじゃないか!」  あわてて訳稿を回収して、社内で検分しました。たしかにクライアントが怒るのももっともで、何が書かれているのかぜんぜんわからない。 「あのさ、この何度も出てくる“くるくるまわる円盤”って何だろう?」  どうもそれがキーワードらしいのだけど、意味がわからない。原文を見ると floppy disk とある。 p.110  (就職の)きっかけを作ってくださっていたのは、山口俊章先生という都立大の先輩です。 p.122 (『フランス一九二〇年代 状況と文学   』(山口俊章、中公新書)。卒論執筆の際、読んで刺激を受けた本。内容は忘れたが、意外なところで出てきたなと)  あらゆる仕事には、「誰の分担でもないけど、誰かがしなければいけない仕事」というものがあります。誰の分担でもないのだから、やらずに済ますことはできます。でも、誰もそれを引き受けないと、いずれ取り返しのつかないことになる。そういう場合は、「これは本当は誰がやるべき仕事なんだ」ということについて厳密に議論をするよりは、誰かが「あ、オレがやっときます」と言って、さっさと済ませてしまえば、何も面倒なことは起こらない。  家事もそうです。どう公平に分担すべきかについて長く気鬱なネゴシエーションをする暇があったら、「あ、オレがやっておきます」で済ませたほうが話が早い。 p.154 このドロップアウトの最大の理由は、僕が「このままで

よかれと思ってやったのに、清田隆之、晶文社

2019/08/13 、よかれと思ってやったのに、清田隆之、晶文社 衝撃的な読書となった。本書は「ホモソーシャル」という文化規範をあぶりだすが、その指摘に合点がいくことが多く、学び、考えるきっかけになったし、私自身による私自身のアップデートを促す大きな力となったようにも思う。この「ホモソーシャル」なるものに迷惑しているのは、それに馴染めず、不快に感じているのは、女性だけでなく、その「身内」に入らない男性もそうだろう(見方を変えると、名誉男性の女性は「ホモソーシャル」の身内である)。「ホモソーシャル」の内と外は、男性・女性という場合もあるが、権力行為者・被権力者という場合もある。いずれにしろ、内側にいると自覚しにくいだろうし、外にいても、内の価値体系が「ホモソーシャル」だったと気づいていない人は、私を含め、多々いるように思う。そうした人の蒙を啓き、同時に攻撃的・威圧的・支配的な「ホモソーシャル」の内にいる人間に対抗するためのことば・ 武器が獲得できる本である。時間がない人は各 Part の末尾に毎回載っている著者による研究者へのインタヴューだけでも、 本当に目から鱗が落ちるような 体験になると思う。 不機嫌になると黙る男については(私もそうだ)、私の見解は作者と異なるものの、「感情の言語化」という作者が示す処方箋は、意識してみる。 cf. https://cakes.mu/posts/24756  少し大きな話になりますが、今の時代、我々男性は「ジェンダー観のアップデート」を強く求められているように感じます。 p.12 清田 ()『壊れる男たち』には、事情を聞きにきた相談員の金子先生に対し、「同じ男だからわかるでしょ?」と理解を求めてくる加害者男性や、社長のセクハラを知りながらも、ニヤニヤと見て見ぬふりをした社員たちの姿なども描かれています。このあたりはホモソーシャル( = 男性同士の連帯)の問題とも深く関係していますよね。 金子(雅臣) こういった男性たちと日々接していると、彼らは何を一体考えているのだろうか、なぜ自らの犯したセクハラを自覚できないのだろうか・・・・・・という疑問が頭から離れなくなってしまったんです。男たちは壊れ始めているのではないか――。こうした加害者たちの意識を“男性問題”として俎上

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事、津川友介、東洋経済新報社

2019/07/22 、世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事、津川友介、東洋経済新報社 実に読み易い日本語で、内容はもちろんなのだが、この文章力にも感心した。内容ついては、 とりわけ ・意識すべきは食品・食材そのもので、成分(サプリメントなど)ではない ・オーガニック食材は(妊婦と小さい子供以外には)意味がない の 2 点に驚き、認識を改めた。 〇健康に良いということで複数の信頼できる研究で報告されている食品: ・(水銀量の少ない)魚、 ・野菜と果物(現物であること。サプリメントや(漉した)ジュースは不可)、 ・茶色い炭水化物(全粒粉、大麦、オート麦、ライ麦、キアヌ、玄米、雑穀類、蕎麦粉)、 ・オリーブオイル、 ・ナッツ類(木の実(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)と(豆の一種ではあるが)ピーナッツ)。 〇避けるべき食品: ・赤い肉(牛、豚。鶏肉は白い肉)と加工肉(ハム、ソーセージ)、 ・白い炭水化物(小麦粉(パン、パスタ、ラーメン、うどん)、白米、じゃがいも)、 ・バターなどの飽和脂肪酸。 表 1-1, p.32 に加筆。 〇水銀の量の少ない魚: ・キハダ、ビンナガ、メジマグロ、ツナ缶、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオ 〇水銀の量の中程度の魚: ・キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ(インドマグロ)、ヨシキリサメ、イシイルカ 〇水銀の量が多い魚: ・クロマグロ(本マグロ)、メカジキ、キンメダイ、メバチ(メバチマグロ)、バンドウイルカ(特に多い)、コビレゴンドウ(特に多い)、ツチクジラ、エッチュウバイカイ、マッコウクジラ  表 3-5 、 p.163 参考:次のサイトの「本書の要点」 https://www.flierinc.com/summary/1579 ナッツ類とは「木の実」のことで、アーモンド、クルミ、カシューナッツなどのことを指す。実は、皆さんにもなじみが深いピーナッツは、木の実でなく豆の一種であるが、最近の研究ではピーナッツもその他の木の実と同様に健康に良いことが分かっている。木の実と比べるとピーナッツの方が安価であるので、あまりお金をかけずに健康になりたい人は、ピーナッツを積極的にとる

内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術、竹下隆一郎

2019/07/16 、内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術、竹下隆一郎、ディカヴァー・トゥエンティワン ピンポイントしない・できない人間関係は捨ててよいとはっきり言っており、潔い。これに共感を覚える人、安堵する人が多々いるように思う。 もし加筆できるなら、こうした内向的な人を放っておけない攻撃的な人、嫉妬に駆られた人から、内向的な人はどうやってその身を守るかについて語って欲しい。これは内向的な人が見舞われる災難の大きなもののひとつだと思うので。  人出だし話題に乗れず、またユニクロの Y (やずっと後には幻冬舎編集者の M も)が出てくるし、そもそも 7 人も人を選べるような大組織に属していないよと鼻白んだことも事実。 「何に自分が最も情熱を傾けているかを書くように」というアドバイスを教授からうけました。 p.115 多くの人の悩みには「ホワイトハウスの悩み」と、「カフェの悩み」の 2 種しかない、というのです。 p.122  何度か申し上げている通り、私は友人が少ないほうです。ただ、大切な友人とはできるだけ丁寧にピンポイントでつき合っています。  しかし、親しくなればなるほど、お互いのことを「知りすぎている」と勘違いしてしまって、惰性で会話が進んでしまうときもあります。  そんなときに勇気を出して「コーチをやってくれませんか」と頼んでみると、いつもと違う会話をすることができます。  もちろん毎週やってしまうと、お金も時間ももったいないですが、たまにはピンポイント人脈の中の誰かにお金を払ったり、ちょっとした食事をご馳走したりして、 30 分だけ「悩みを聞いてもらう」のも悪くないと思います。 pp.125- 「具体的なことは、多様性を損なう」「抽象的な話題の方が、話があいまいになり、たくさんの人が話題に参加できる」 // 抽象的な話は「解釈の自由度が高い」という議論を(『具体と抽象』細谷功では)展開しています。 pp.131-  シリコンバレーなどの「西海岸」の人たちは、 T シャツに短パン姿。 - 盗んだバイクで走り出して窓ガラスを割るタイプの不良というより、ちょっとオタク的で内向的な不良と言えます。 // 西海岸がつくり出すインターネットの文化は、既存の大企業や組織を

体幹リセットダイエット、佐久間健一、サンマーク出版

2019/06/20 、体幹リセットダイエット、佐久間健一、サンマーク出版  もし小腹が空いたときは、少量のチーズをとりましょう。チーズには脂質と塩分が含まれるので、少量で満足感が持続します。 p.73 お酒を飲むと、脂肪を分解する肝臓の働きがストップします。グラス 1 杯で 4 時間、 2 杯以上なら 8 時間も脂肪の代謝が止まり、脂肪が燃えなくなってしまうのです。どうしてもやめられない人は、週 2 日は好きなだけ飲んで構いません。毎日少しづつ飲むよりも、飲む日と飲まない日を決めた方がトータルでは脂肪代謝量を増やせます。そして飲んだ翌日は柑橘類やイチゴなどのフルーツをとりましょう。フルーツにはアルコール分解に必要な糖と水分がたっぷり含まているうえ、酵素がアルコール分解を手助けします。 p.75  あせって食事量を減らすと、今度はドカ食いやリバウンドを招くことになるので、量ではなく内容を変えるといいでしょう。たとえば、いつも食べていた青リンゴを赤リンゴにしたり、アメリカ産の牛肉をオーストラリア産の牛肉にするなど、品種や産地を変えるのです。すると、とる栄養素が少し変わるので、その刺激によってやせやすくなります。 pp.80-